2009年12月06日
色と香りの嗜好錯誤

農商工の連携で造り上げた『ひだまりのラズベリー』
当然のことながら、私一人の力では有り得なかった商品化です。
私が、この事業をやるにあたって心に決めていた事が
私一人で造るのではなく、農家さんや蔵元との情報の共有化
する事によってより良い物が出来るのではないかと考えていました。
農家さんにこの企画をもちかけた時も、一緒に美味しいと思える商品を
考えてもらえますか?と聞き快く引き受けて頂いたので進めてきました。
原料の特性を知っているのは蔵元よりもプロの農家さん、その情報を聞き
商品化するのが造りのプロ蔵元、この3人が力を合わせればきっと
良い商品が出来るの思っていたからです。
こうして始まった『ひだまりのラズベリー』造り!
最初は漬け込んだラズベリーをテイスティングしながら
色合いや味の出方などを見て色々と意見交換をしました。
その他にも、ラズベリのペーストしたりなど
嗜好錯誤しました。
こうして、日本初!ではないかと思われるラズベリー酒
造りが進んでいきました。


楯の川酒造 ひだまりのラズベリー 720ml:1,580円
続く・・
Posted by 店長三浦 at 13:56│Comments(2)
│ラズベリーリキュール
この記事へのコメント
3日に1回ラズベリーリキュールを買いにいっているはらぺこファームです(笑)
今日は一店逸品研究会主催の『んだ!ブログ』勉強会に参加しています。
その時間に梅川さんのブログを発見!
初めて読んで三浦さんの熱い想いに感動しました!私も新しいことに不安もあって日々悩んで鬱々としていましたが、結局わかったことは、一人で何でもできるわけないんだからみんなに相談して助けてもらいながら、ありがとう!って感謝すればみんながリキュールやジャムのことを自分の子供みたいにかわいがって喜んでくれるようになるんだなあということでした。
一つのものづくりにはいろんな人たちの技術と情熱が必要でお互いが自分の分野をプロとして持ち寄っていい物を作っていこう!とチームを組むことが大切なんですね。そのことを今回すごく学びました!
次回新規商品もまた戦略会議しましょうね!はらぺこ高橋
今日は一店逸品研究会主催の『んだ!ブログ』勉強会に参加しています。
その時間に梅川さんのブログを発見!
初めて読んで三浦さんの熱い想いに感動しました!私も新しいことに不安もあって日々悩んで鬱々としていましたが、結局わかったことは、一人で何でもできるわけないんだからみんなに相談して助けてもらいながら、ありがとう!って感謝すればみんながリキュールやジャムのことを自分の子供みたいにかわいがって喜んでくれるようになるんだなあということでした。
一つのものづくりにはいろんな人たちの技術と情熱が必要でお互いが自分の分野をプロとして持ち寄っていい物を作っていこう!とチームを組むことが大切なんですね。そのことを今回すごく学びました!
次回新規商品もまた戦略会議しましょうね!はらぺこ高橋
Posted by はらぺこ at 2010年01月20日 16:00
はらぺこさん!
いつも大変お世話になっています。
私も、日々不安と戦いながら過ごしていますよ!先は長いです。少しずつ、前に進んでいきましょう。
いつも大変お世話になっています。
私も、日々不安と戦いながら過ごしていますよ!先は長いです。少しずつ、前に進んでいきましょう。
Posted by 店長三浦 at 2010年01月20日 17:29